人って自分得意と不得意って分野ってあると思います。
でも、やったこともないことや失敗したことがくると、根底に 「やっぱり無理だ」と思いながら、多分やってたと思うんですね。
やっぱり向いてない。。。もう自分の中で勝負、勝敗をつけてたんですね。
でも、嫌で別に取り組まなくて済む問題だったら、それでもいいかもしれない。
でも、やらなくちゃいけない場面では、失敗・成功は別としてチャレンジすると思います。
多分その時に、全部「完璧」にやって、「ミス」なくやろうって思うんですよ。
完璧なものを仕上げようってすぐ思う方がいらっしゃいます。
でも、「トライ&エラー」でやってみて、「5回やってくうちに完璧になったらいいな」って思える人と、最初から「全部完璧にやろう」と思う人って、
やっぱり目の前にある ハードルってすごい高さって違ってくると思うんです。
やらなくて済むことは、やらなくていいと思います。
でもその時に、物事をどう捉えるかって、すごく大事だと思うんです。
1回出来なくても、それは「失敗」じゃない。「学び」に変える。
で、学んだことを2回目に生かす。
それで、40%できたら、成功。そこで気づいたことを、また学びに活かす。
そしたら、次、80%できるようになる。それで、そこから、学んだことをまた活かす。
ていうことをやっていくと、4回か5回目ぐらいに、自分が思った成果が出てくると思うんですね。
なので、「コツコツ」なんですよ、全部。
魔法のように一気に人は変わらないんです。
「コツコツ」と「積み重ね」ていけば、それは悪くなることはなく、良くなっていくに決まってますもんね。
だから、自分自身で振り返って、自分を承認しながら、積み重ねてるイメージをしていただきたいんです。
人は欲張りなんで、一気に山に登りたいと思ってんですよね。
今辛いんだから、もっとこの先辛い。。。違うんですよ!
今「辛い」けど、積み重ねて「楽」になるんですよ。
「鈍行列車」でも、乗れば次の駅に時間かかるけど行けるんです。
だから、ちょっと余裕持って、1歩1歩進んでいくイメージですかね。
その時にうまくいかなかったら、違うやり方を考えながら、でも、行くことは決めて、またうまくいかなかったら、今度違うそのやり方じゃないってことだなと思って、違うやり方を考えてみる。
っていう、 「コツコツ」と「積み重ね」をぜひしていただきたいなって思います。
▼加納亜季自己紹介はこちらから
https://saas.actibookone.com/?cNo=289040¶m=MV8zXzc=&siteNum=131&siteTitle=&pNo=1&detailFlg=0
▼加納亜季公式LINE
https://lin.ee/jPm9XDN
▼毎週土曜日配信
https://kanoaki.com/
Podcast: Play in new window | Download