030.自分の良い所知っていますか?

子供の時に学校の先生や親に「ここすごいですね」って言われたことありますか?

人って「私のことわかってくれない」とか、「人にどう思われている」とか思っているのですが、
「あなたは自分の事知ってますか?」
「あなたは自分の事褒めたことありますか?」
と問いかけなおして欲しいんです。

子供の時に褒められた言葉が、自分の無意識の潜在意識の中にいつもあって、今の仕事や生き方につながっていると思うんです。

人は言われて嫌だったことは思い出すんです。
「人は痛みを避けて快を追求する」
といって、嫌な事ってすごく鮮明に感覚として覚えているんですが、
脳は楽しいことを傍観者として思い出すので、なかなか自分で思い出すことが出来ないと言われています。

こういう機会に自分が言われて嬉しかったことを箇条書きにして書き出してみてほしいんです。
小さい頃に積み重ねてきた良いことが実は今の仕事に延長線上に生きているんです。

何個でも書き出してみると、気持ちよくなって何でも出来るって思うようになれるんです。
だから褒めることってすごく良いことなんです。

良いところを見つめなおす事ってほとんどの人がしてないと思います。
そういう事は日常化されていないので、それが瞬時に出来るようになると自分の人生の一歩踏み出すきっかけになったりすると思うんです。

何でもない事だけど、いつでもちょっとの視点を変えることで自分が元気になったりします。
自分の良いところを探すことをぜひやってみてもらいたいです。

▶︎加納亜季自己紹介はこちらから
https://saas.actibookone.com/?cNo=289040&param=MV8zXzc=&siteNum=131&siteTitle=&pNo=1&detailFlg=0

▶︎加納亜季公式LINE
https://lin.ee/jPm9XDN

▶︎毎週土曜日配信
https://kanoaki.com/

029.モヤモヤな気持ちを吹き飛ばすコツ

人間って一喜一憂悩んだり、怒ったり、悲しんだり、感情の中にいます。
でも今感じてるなって思っていない時に、ふと気が付くと
”なんか元気ないな”とか”なんでこんな気持ちになるんだろう”と我に返ると誰もが思う時があります。
それはそれで必要なことだと思うんです。

でもいけないのは感情に引きずられるように落ち込んでいくことがダメなんです。
そこは自分でコントロールしないと、ネガティブなことを頭の中で呼び出てきて
その次に起こることは、ちゃんと”病気”になっていくんです。

そんな時になったら解決する方法があるんです。

そういう状況の時はみんな目線が下がって肩が落ちているんです。
普段、ケータイを見たりしてみんな目線が下がっているんです。
だから
”目線をあげる!”
それだけでも気分は変わるんです。
空を見上げるだけでも気分は変わります。
その次に
”大きな声を出す!”
おはよー!とかお腹すいたー!とか何でもいいです。

自分自身がだんだん内側になってしまい、体も固まってしまいます。
こころとからだはリンクしています。
体から気持ちを変えるのもいいことです。

太陽の光を浴びなさいという話をよく聞きますが、長時間じゃなくてもいいです。
朝起きて、窓開けて外の日差しを浴びるというのを実践してみてください。

▶︎加納亜季自己紹介はこちらから
https://saas.actibookone.com/?cNo=289040&param=MV8zXzc=&siteNum=131&siteTitle=&pNo=1&detailFlg=0

▶︎加納亜季公式LINE
https://lin.ee/jPm9XDN

▶︎毎週土曜日配信
https://kanoaki.com/

028.数値化することについて

私はどんな状況でも自分の気持ちを数値化しています。

例えば、、、
今すごくイライラしている。
→そのイライラは10がMAXだとしたらどのくらい?

映画を見に行って感動した。
→その感動は10がMAXだとしたらどのくらい?

すべてに数値化が使えます。
体の疲れ具合・怒り・喜び・悲しみ・距離などなど
数値化することで少し落ち着いたり、自分の中でも気付きがあります。

自分自身でわからない自分を数値化してみたり、客観的にみてみたり、色んな立ち位置を変えてみることで、自分自身を知る手がかりになるんです。

人の感情や言葉ってすごくわかりにくい事です。
”本当はどうなの?”って思うことも数値化することで問題は解決できることもあります。

▶加納亜季自己紹介はこちらから
https://saas.actibookone.com/?cNo=289040&param=MV8zXzc=&siteNum=131&siteTitle=&pNo=1&detailFlg=0

▶加納亜季公式LINE
https://lin.ee/jPm9XDN

▶︎毎週土曜日配信
https://kanoaki.com/

027.頭の中に何があるの?

朝起きて思ったこと、自分のスケジュールの確認やあれもこれもしなくちゃいけないっていうのが頭の中で感情が伴って色んな思考が会話をしています。
せっかくのんびりして景色を見たりしていても、脳の中では別のことを会話してしまいます。

その自分自身の中で会話をすることが、時間がかかってしまうのでやめようということです。
頭の中で先延ばしにしていることをせずに、その場で決められることををやる!
先延ばしにする癖をやめていただきたいです。

頭の中にあるもの、今日何をするかなということを”書き出してみる”そして”時間をいれてみる”これも一つの方法です。
そうすることで、頭の中がだいぶ減っていきます。
全部頭の中を書き出してみる。
どんな些細なことでも、それを書き出すことで半分くらい解決するともいわれています。

色々思っているから忙しいだけで、結局は”自分”なんです。
”思ったらすぐやる””頭の中で会話しない”
そうすることでスッキリします。

▶加納亜季自己紹介はこちらから
https://saas.actibookone.com/?cNo=289040&param=MV8zXzc=&siteNum=131&siteTitle=&pNo=1&detailFlg=0

▶加納亜季公式LINE
https://lin.ee/jPm9XDN

▶︎毎週土曜日配信
https://kanoaki.com/